ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

上杉家ゆかりの観光施設が人気の米沢に、新しくできた道の駅。米沢牛に米沢ラーメン、十割蕎麦、そして豊かなフルーツにも出会えます!『道の駅 米沢 上杉の城下町』

2018年10月9日更新

米沢藩初代藩主・上杉景勝の治世から明治維新までの270年間、米沢は城下町として栄えました。市内には、上杉謙信を祀る上杉神社や上杉家廟所、上杉記念館など多くの見どころがあります。
2018年(平成30年)4月にオープンした『道の駅 米沢 上杉の城下町』は、落ち着きのある和風の外観が特徴。内部には木をふんだんに使用し、城下町をイメージした造りとなっています。この道の駅は、米沢市を含む3市5町からなる置賜(おきたま)エリアの新しい情報発信基地として、地元からも大きな期待が寄せられています。

道の駅 米沢 外観
新しい道の駅だけに、施設内容も最近の道の駅ニーズに応えるべく、かなり考えられています。

道の駅 米沢 全体外観3
まずは、ぜったい外せないグルメのコーナーを見てみましょう。
『米沢牛ステーキレストラン牛毘亭』は、上質な米沢牛を味わえるお店。ステーキはもちろん、串焼きやカルパッチョなどで米沢牛をしっかり堪能できます。
手軽に食べるなら、フードコートが便利です。『牛どんぶり亭』では、米沢牛を使った『すき焼き重』(1800円)や、『カルビ重』(2000円)などを用意。ほかにも、『ローストビーフ丼』(1250円)や『焼き肉丼』(980円)など、もう「肉、肉、肉!」のメニューが「これでもか!」とそろっています。
『米沢ラーメン』のイチオシは、店名と同じ名の『米沢ラーメン』(醤油味・650円)と、『米沢辛みそラーメン』(800円)。『牛すじ旨煮そば』(850円)も人気です。
さっぱりと食べたいなら、『蕎麦処』へ。『十割板蕎麦』(900円)や、『米沢牛つけそば』(1300円)がおすすめです。

道の駅 米沢 内観2
このほか、フードコート内には『米沢ブレンドコーヒ-』(250円)や『ジェラート』(350~500円)などを取りそろえるファストフード店もあります。
ショッピングも欠かせぬ道の駅の楽しみ。お土産コーナーの充実ぶりはなかなかのものです!
『農産物直売所』では、米沢とその近郊で生産された農産物や畜産物、惣菜を販売。この地域は果樹の生産も盛んなので、フルーツのチェックもお忘れなく!『特産品販売所』には、県内の酒蔵のお酒や、お菓子などがずらりと並びます。

道の駅 米沢 農産品直売所2

道の駅 米沢 農産品直売所
また、通路をはさんでお酒販売コーナーもあり、県内各地のほぼ全酒蔵のお酒が揃っているほか、置賜地方はワインが名産品なので、ワイン売場も充実しています。

道の駅 米沢 内観1
上杉家関連の歴史展示コーナーもなかなかのもの。入口の近くにある『総合観光案内所』では、常駐の観光コンシェルジュが米沢市内はもとより山形県全域の観光スポットや、おすすめポイントを教えくれます。

道の駅 米沢 内観
必ずチェックしたいのは、『まちナビカード』のコーナー。置賜エリアの飲食店やレジャー施設で使えるクーポンを自由に持ち帰ることができます。ドリンク1杯サービスや日帰り入浴の割引など、お得なサービスがいっぱいです。『道の駅 米沢』から、次はクーポンのお店へ。そんなかしこい旅のスタート施設として、まずはこの道の駅に寄ってみてください。

道の駅 米沢 まちナビカード

詳細情報

名称 道の駅 米沢 上杉の城下町
住所 山形県米沢市川井1039-1
電話番号 0238-40-8400
営業時間 【物販施設など】午前9時~午後6時、【牛毘亭】平日:午前11時~午後3時(LO午後2時30分)/午後5時~9時(LO午後8時)、土曜・休日は午前11時~午後9時、【フードコート】午前10時~午後6時
定休日 年中無休
アクセス 東北中央自動車道米沢中央ICより、すぐ
駐車場 普通車200台・大型車30台・身障者用4台
ホームページ http://michinoeki-yonezawa.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 福島市にあるイギリス庭園様式で造られた農村マニュファクチャー公園「四季の里」

    ロータスな旅 > 東北

    福島市にあるイギリス庭園様式で造られた農…

    1995(平成7)年にオープンした福島市の「四季の里」は、気軽に農業に親しめる農村マニュファクチャー公園(入園料は無料)。イギリス庭園様式(自然風景式庭園)で造…

    2024.03.05更新

  • 山形県一の落差を誇る豪快かつ美しい名瀑「玉簾(たますだれ)の滝」

    ロータスな旅 > 東北

    山形県一の落差を誇る豪快かつ美しい名瀑「…

    山形県の北西部に位置し、日本海に面している酒田市。観光スポット・文化遺産などが数多くあり、味わい深い土地柄です。その観光スポットの一つに、自然が作り上げた見どこ…

    2021.08.11更新

  • 津軽富士見湖に架かる日本一長い木造の三連太鼓橋「鶴の舞橋」

    ロータスな旅 > 東北

    津軽富士見湖に架かる日本一長い木造の三連…

    周囲の長さ11㎞、青森県で最も大きな人造湖として知られる「津軽富士見湖」。1660(万治3)年に農業用水を確保するために造られてから、いくたびかの堤防決壊に見舞…

    2023.08.17更新

  • 名前がカワイイ!岩手県二戸(にのへ)地域に伝わる故郷デザート『へっちょこだんご』

    ロータスな旅 > 東北

    名前がカワイイ!岩手県二戸(にのへ)地域…

    岩手県二戸(にのへ)地域に伝わる、甘味の伝統料理『へっちょこだんご』。たかきび、いなきび、もちあわなどの雑穀の粉を原料にした団子を小豆汁に入れてお汁粉のようにし…

    2021.01.28更新

  • 十和田湖近くに新規オープンした道の駅は、隈研吾氏設計のシンプル&ウッディな佇まい。『かづの牛』ほかの美味しい味とおんせん足湯が楽しめる!『道の駅おおゆ(湯の駅おおゆ)』

    ロータスな旅 > 東北

    十和田湖近くに新規オープンした道の駅は、…

    開湯800年の歴史を誇る、十和田湖に近い温泉地『大湯温泉郷』。この場所に、2018(平成30)年4月にオープンしたのが、『道の駅おおゆ(愛称:湯の駅おおゆ)』で…

    2018.11.12更新

  • 明治時代に建てられたルネサンス様式の洋館。館内の『モダン衣裳室』では100着以上のドレスや衣類がレンタルされ、着飾っての撮影もOK!『小坂鉱山事務所』

    ロータスな旅 > 東北

    明治時代に建てられたルネサンス様式の洋館…

    かつて鉱産額日本一を誇り、鉱山の町として栄えた秋田県小坂町。1905年(明治38年)に建てられた『小坂鉱山事務所』は、繁栄の時代を象徴するルネサンス様式の外観が…

    2019.04.09更新

< 前のページへ戻る