ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)

群馬県桐生市に伝わる幅広麺『ひもかわうどん』が人気上昇中!数あるお店の中から、創業120年の老舗『藤屋本店』をご紹介!

2019年6月11日更新

小麦の産地でもある群馬県は、美味しいうどんが食べられる県でもあります。その中で、一般的なうどんとは形が異なる、平打ちの『ひもかわうどん』が話題となっています。平打ちうどんには、愛知県の『きしめん』などもありますが、桐生市を中心とした地域で伝統的に食されているひもかわうどんは、麺の幅がきわめて広いのが特徴。お店ごとにサイズは違いますが、数センチから10センチを超えるものまであり、そのビジュアル的なインパクトは大。昨今のSNSブームに乗って、話題が話題を呼び、まさに人気上昇中!なのであります。



さて、桐生市を中心とした地域には、このひもかわうどんをメニューに連ねるお店が数い多くありますが、その中からご紹介するのは、1887(明治20)年に創業して地元の麺処として親しまれてきた『藤屋本店』。現在は、6代目店主の藤掛将之さんがうどんを打ち、代々伝わる味を提供し続けています。





『藤屋本店』のひもかわうどんの幅は4センチほどで、女性にも食べやすいサイズです。ただし、長さは50~60センチ。長いのです!麺の量もしっかりあるので、食べごたえは十分です。



群馬産の小麦と良質な桐生の水を使い、しっかり打たれたひもかわうどん。当然ながら、「モチモチ」の食感が味わえます。また、幅に対して厚みは1ミリ程度と薄く、「つるん」とのどごしが良いのも特徴です。







かけうどん、せいろ、つけめんなどお店のほとんどのメニューに、「うどん」「そば」「ひもかわ」の選択肢があるので何を注文するか迷うかもしれません。ちなみに、『かけひもかわ』『せいろひもかわ』はそれぞれ550円(税込、以下同様)、『天ざるひもかわ』は1150円、『とりせいろひもかわ(つけめん)』は830円などとなっています。



さらに、食べ応えあるひもかわうどんをスパイシーなカレーに合わせた『カレーせいろひもかわ』(830円)も人気の一品とのこと。群馬をドライブしたら、このフォトジェニックで、食べ応えのある『ひもかわうどん』をぜひ味わってみてください!

 

詳細情報

名称 藤屋本店
住所 群馬県桐生市本町1-6-35
電話番号 0277-44-3791(営業時間内)
営業時間 【午前の部:火~日】午前11時30分~午後2時30分(LO)、【午後の部:金~日】午後5時30分~8時30分(LO) ※いずれも麺やおつゆが終わり次第終了
定休日 月曜日および第四火曜日 ※月曜日が祝日の場合は午前の部のみ営業し、翌火曜日が休業
アクセス 東北自動車道 佐野ICから約50分 / 北関東自動車道 太田藪塚ICから約30分
駐車場 店舗前駐車場6台 ※店舗前駐車場以外に若干の駐車場有(ホームページ参照のこと)
ホームページ https://fujiya-honten.net/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • タヌキがいっぱい!「ぶんぶく茶釜」のお伽ばなしを生み出した「茂林寺」

    ロータスな旅 > 関東

    タヌキがいっぱい!「ぶんぶく茶釜」のお伽…

    民間伝承をもとにしたお伽ばなし「ぶんぶく茶釜(分福茶釜)」。今日では、いろいろなストーリーが描かれていますが、基本は「貧しい男が罠にかかったタヌキを助けてあげた…

    2016.06.14更新

  • 野趣あふれる旨みと歯ごたえが特徴のブランド鶏『奥久慈しゃも』の美味しさを味わい尽くすなら『大子(だいご)の割烹料理 弥満喜(やまき)』

    ロータスな旅 > 関東

    野趣あふれる旨みと歯ごたえが特徴のブラン…

    福島県と茨城県を流れる、延長124㎞の久慈川。上流域の奥久慈(おくくじ)は、雄大な景観や癒しの温泉、味わい深い食など、さまざまな魅力にあふれています。その中で旅…

    2020.08.06更新

  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀したと言われる関東有数のパワースポット『三峯(みつみね)神社』

    ロータスな旅 > 関東

    日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀し…

    『三峯(みつみね)神社』は、埼玉県秩父市の秩父多摩甲斐国立公園内の標高約1100mにある関東屈指の古社。秩父神社、宝登山(ほどさん)神社と並ぶ『秩父三社』の一つ…

    2021.02.12更新

  • 八王子の野菜やお肉・乳製品など、八王子のこだわりが大集合!東京都唯一の道の駅「道の駅 八王子滝山」

    ロータスな旅 > 関東

    八王子の野菜やお肉・乳製品など、八王子の…

    東京都は道の駅が全国で一番少ない都道府県で、現在は1ヵ所のみ存在。その貴重な道の駅が、東京都八王子市滝山町の新滝山街道(東京都道169号淵上日野線)に、2007…

    2017.04.25更新

  • こんにゃく芋生産ダントツ日本一の群馬県にある「こんにゃくパーク」

    ロータスな旅 > 関東

    こんにゃく芋生産ダントツ日本一の群馬県に…

    こんにゃくの原料となるこんにゃく芋。その生産量で日本一を誇るのが群馬県です。令和4年度は約4万2千トンを生産し、全国シェアは90%以上とダントツです。「こんに…

    2024.05.29更新

  • 映画『のぼうの城』やTVドラマ『陸王』などで注目度アップ!戦国の名城の名残をとどめる行田の『忍城址公園(おしじょうしこうえん)』

    ロータスな旅 > 関東

    映画『のぼうの城』やTVドラマ『陸王』な…

    『忍城(おしじょう)』は、埼玉県行田市に存在したお城です。室町時代中期の文明年間に、行田周辺を支配していた成田氏によって築城されたと伝えられています。北を利根…

    2018.02.28更新

< 前のページへ戻る