ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

日本EVクラブ主催『第24回 日本EVフェスティバル』ルポ① アクセル全開で楽しみながらCO₂の削減を!

2018年11月22日更新

1-1電友号

天高くEV駆ける秋。

よく晴れた11月3日土曜日、一般社団法人日本EVクラブが主催する『日本EVフェスティバル』が筑波サーキット・コース1000で開催された。

1995年に第1回目が開かれ、今年(2018年)で24回目を数えるこのフェスティバルは、EV(電気自動車)の愛好者たちがEVによるレースや各種イベントを楽しむためのものとして続けられてきた。今回も高校・大学、自動車整備学校、ディーラー、ベンチャー企業、部品メーカー、レーシングチームなどから数多くのチームが参加していたうえ、EVとそのレースに関心をもつ一般の観客の来場もあった。

まだまだメジャーではないEVレースだが、EV時代の到来を示唆するように、けっこうな賑わいを見せていたのである。

ということでロータスタウンでは、このフェスティバルの模様を4回にわたってレポートする。まずは、レースがはじまる前の開会式と会場の模様から――。

〈開会式〉
24年間変わらぬフェスティバルの趣旨

午前8時45分から開会式が行われた。そのなかで、日本EVクラブの舘内端代表がユーモラスな口調で以下のような内容の挨拶をした。

1-2舘内代表

「いま、クルマの世界では地球温暖化防止のためにCO₂削減が大きなテーマになっています。しかし、ガマンする活動では長続きはしません。たとえば、アクセル全開で心の限り感動できるEVレースをすることこそが、温暖化防止を可能にしてくれるんです。この思いは第1回目の開催から24年間まったく変わっていません。ということで、みなさん、今日も思いっきり楽しく遊んでください!」

この日は秋らしい晴天だったが、昔の11月3日の寒さはなかった。おそらくCO₂がもたらした地球温暖化の影響に違いなく、EVを普及させていく必要性をリアルに実感できた。ただし、舘内代表の言葉にあったように、地球温暖化防止活動をガマンしながら行うだけでは大きな変化は期待できない。EVが楽しい乗り物であることを知らしめ、多くの人たちに愛されることが大切だ。そうなれば、自然かつ飛躍的にEVが増えていくだろう。日本EVクラブはフェスティバル開催を通して、そうしたことを24年間にわたってアピール&実践し続けているのである。

〈環境EXPO/EV・PHEV・FCV試乗会〉
ロータスのシールを貼った1台も展示

レースがはじまる前に、フェスティバルの会場を歩いてみた。

もう、そこら中がEVだらけだった。
レースに参加するマシンはもちろんだが、〈環境EXPO〉と題したテント前には、フェスティバルに協賛している三菱自動車をはじめとした国内外の各自動車メーカーがもちこんだEVやPHEV、FCVがずらりと並んでいた。

その数、15台。ある意味、ここ数年でEV化が急速に進んでいることが如実にわかる展示風景といえた。

1-3展示車(アップ)

各自動車メーカーのEVやPHEV、FCVは、この日3つの時間帯で実施された〈EV・PHEV・FCV試乗会〉で最新の走りを披露。
この試乗会では、各マシンに津々見友彦氏や片岡英明氏などモータージャーナリストが同乗し、サーキットの走り方やEVの特性や魅力をレクチャー。これもまたとない機会になった。

どの回も予約はいっぱいで、参加者はそれぞれのクルマの静かでなめらかな走りを十分に堪能していたようであっ
た。

試乗会

また、環境EXPOのテントの一角には、かつて舘内代表の指揮の下で製作された電友1号とEVスーパーセブンも展示されていた。

1-4スーパーセブン&電友1号

黄色いボディの電友1号は、1994年(日本EVクラブ立ち上げの年)にアメリカで行われたEVレース「APS Electric 500」に参戦してクラス3位に入賞したEVフォーミュラー。この日は、後に行われたデモランにも参加して、現役バリバリの走りを見せていた。

一方のEVスーパーセブンは、英国製の名車ケータハム・スーパーセブンをコンバートしたもので、今年の5月に実施された『電気自動車EVスーパーセブンで東北被災地を巡る旅』でも活躍した。
その旅の際には、ロータスクラブが日本EVクラブの会員となると同時に旅のサポートも行ったことから車体にはロータスクラブのシールが貼られたわけだが、そのシールがいまもしっかりと残されており、この日行われた試乗会ではその姿のままで颯爽とした走りを見せていた。

この2台が並ぶ日本EVクラブのブースには終日にわたって人だかりができていた。やはり、クルマ好きにとっては環境にいい正義のEVも、セクシーかつカッコいいのが大事、ということだろう。 (続く 文:みらいのくるま取材班)

1-5ロータスシール

 

1 アクセル全開で楽しみながらCO₂の削減を!
2 小っちゃくて静かなのに迫力満点のレース!
3 新しいレース観をつくりだすEV特有の走り!
4 エンジン車とEVの両方を愛する新人類の登場!

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • ALL JAPAN EV-GP SERIES 2024 第4戦レポート(付編)―クラス1-2フィニッシュを果たしたMKproject。その楽しくも熱い走りに刮目せよ!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    ALL JAPAN EV-GP SERI…

    ALLJAPANEV-GPSERIES第4戦の決勝では、EV-Rクラスの競り合いも熱かった。2台の日産ノートと2台の日産オーラが、クラス優勝を懸けて熾…

    2024.08.28更新

  • Book Review① みらいをクールに予測する『モビリティー革命2030』(前編)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    Book Review① みらいをクール…

    2017年の幕開けに、「みらいのくるま」のことを考えるヒントがつまった本を読むというのはどうだろうか?今回、ロータスタウン編集部がオススメしたいのは『モビリテ…

    2017.01.16更新

  • EVキーマンに聞く/日本EVクラブ代表 舘内端 ④「街の整備工場はEVサービスの発信基地になるべきです」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/日本EVクラブ代表 …

    次世代車取扱いを目に見えるように―EV時代の到来する中で、ロータスクラブも、2016年から「次世代車取扱認定店制度」を進めています。これは全国で1600社を…

    2018.12.20更新

  • BookReview(41)『半導体戦争』―ポテトチップよりも小さいチップが自動車業界を含めた世界の行方を左右する!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(41)『半導体戦争…

    「ポテトチップとコンピュータチップはどう違うんだ?」これは1980年代のアメリカ・レーガン政権にいたある経済学者の言葉。自国の半導体産業が政府の支援を訴えるの…

    2023.06.08更新

  • 「自動運転サービスの実証実験」ルポ(前編)~運転手のいないバスがついに公道を走った!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    「自動運転サービスの実証実験」ルポ(前編…

    超高齢化社会における交通問題の解決策のひとつとして、自動運転サービスの社会実装をめざしている国土交通省。2017年9月2日~9日、そのための最初の実証実験が栃木…

    2017.10.10更新

  • BookReview(30)『Apple Car デジタル覇者vs自動車巨人』―伝統的なクルマの価値を吹っ飛ばす黒船がやってくる!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(30)『Apple…

    2021年1月、iPhoneでおなじみのアップルが、自動運転で動くEVの生産を目指し、協業できる自動車メーカーを真剣に探しているとの報道があった。これを知った…

    2021.10.12更新

< 前のページへ戻る