ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

「東京モーターショー2017」ルポ(2) リアルさ満点のEVコンセプトカーたち!

2017年11月14日更新

Fトップweb

第45回東京モーターショー2017のルポ第二弾では、すでにEVを発売済みの日産自動車と、二つの海外主要メーカーのEVコンセプトカーの概要について見ていきたい。

もしや次期新車!?
高性能EVの日産IMx

早くからEV開発と販売に取り組み、この9月に新しいEVである2代目リーフを発表したばかりの日産自動車。そうしたたしかな開発・販売実績が背景にあるからだろうか、展示されたEVコンセプトカーのIMxは細部に至るまで非常に丹念につくりこまれていて、新たなEVの在り方を自信をもってプレゼンテーションしているように見えた。

とにかく、リアルな「EVのその先」感が満載の1台である。
まず、スタイリングの完成度が極めて高い。そして、EV性能も然りで、リーフの400㎞を超える600kmという航続距離と、リーフの3倍となる320kwの出力を発揮するツインモーターが個性的なドライブフィールを実現するという謳い文句は、かなり現実的な領域にあるものと思えた。
もちろん、日産が現行車にすでに取り入れはじめている自動運転化技術も進化形が提案されている。たとえばプロパイロットドライブ(自動運転)モードにすると、ハンドルが自動的に格納されてリラックスした状態でドライブが楽しめるようになる点は、近未来感的であるが、決して絵空事ではない感じが強くした。
結論として、進化したプロパイロットドライブがどこまで完成度が高いのかという問題は残るものの、そのスタイリングとEV性能は、今日明日に公道を走ってもまったく不思議ではないという印象をもった。もしかして、コンセプトカーの発表ではなく、リーフとは別の個性をもったEVの新車の発表ではないかと思えたほどである。

なお、このモーターショーにおいて日産は、2018年12月からフォーミュラーE(EVフォーミュラーカーによるモータースポーツ世界選手権)に参戦することを明らかにしている。日産=EVというブランド戦略は着々と進んでいる模様だ。

クロスオーバータイプのEVとされるIMx

クロスオーバータイプのEVとされるIMx



観音タイプのドアを採用しているIMx

観音タイプのドアを採用しているIMx



バラエティに富む海外メーカーのEV~
2022年市販予定のフォルクスワーゲンI.D.BUZ


海外の各メーカーが展示しているEVコンセプトカーも、リアルなものばかりだった。やはり欧州各国の近い将来のエンジン車販売を制限しようとする動きが効いているのであろうか……。

ディーゼル車の不正検査問題で、「そうなる大きなきっかけをつくった」といっても過言ではないフォルクスワーゲン。いまは、2025年までにe-モビリティのマーケットリーダーになることをめざしており、今回のモーターショーでは、日本初登場となるe-Golfの実車EVのほか、2022年からの市販が予定されているI.D.BUZZという超リアルなEVコンセプトカーを展示していた。

I.D.BUZは、かつて大きな人気を誇ったワーゲンバス(フォルクスワーゲンType2)の現代版で、ユニークで愛嬌のあるデザインと幅広いユーティリティ性を大きな売りとしている。航続距離600kmで完全自動運転。運転席は180度回転し、同乗者とくつろぎながら移動できるという。ある意味、これからのEVへの多様なニーズに応える個性化戦略を、フォルクスワーゲンも怠りなく進めている事実がよくわかる1台ということができそうだ。

EVのワーゲンバスI.D.BUZ

EVのワーゲンバスI.D.BUZ



バラエティに富む海外メーカーのEV~
メルセデス・ベンツの電動モビリティのブランド「EQ」


このところ日本において好調なセールスをつづけているメルセデス・ベンツは、smart vision EQ fortwoと、アジア初公開となるEVのConcept EQAというコンセプトカーを展示していた。

じつは、smart vision EQ fortwoとEQAの名前についている「EQ」は、メルセデス・ベンツの電動モビリティのブランド名で、今後2020年までに、このEQブランドのEVを10車種以上販売する予定なのだという。その全貌はまだ明らかとはなっていないが、本気でバラエティゆたかなEVを開発していこうとしている姿勢はうかがえる。

なお、EQAは小型ではあるものの、2台のモーターを搭載していて最大合計出力272hpを発揮するという。バッテリーは拡張が可能となっていて、出力や航続距離(最大400㎞)が選択できるようになるようだ。そして、フロントグリルはレーザーファイバーが採用されたバーチャルグリルで、走行モードに応じてデザインが変化するのだとか……。

smart vision EQ fortwoは、smartの進化形で、ステアリングもペダルもなくAIと連携して他のクルマや人などとコミュニケーションしつつ完全自動運転で“自ら走る”という。このクルマは未来のカーシェアを想定しており、利用者が希望する場所まで、クルマが自らやってきてくれるという設定だ。

かなり夢の部分が多い取り組みで、外観を含め、少しリアリティに欠ける印象が否めないのだが、もしかしたら、それがメルセデスが打ちだす独自のリアリティあるいは個性ということになるのかもしれない。これがリアルかどうかの判断は、実車の登場を待つほかなさそうだ。たぶん、3年以内にはっきりするだろう。

メルセデスのEV戦略の最初の1台Concept EQA

メルセデスのEV戦略の最初の1台Concept EQA



ルポ(1)と(2)で、国内外の主要メーカーのEVコンセプトカーの様相を見てきたが、どうだっただろうか?

一口にいえば、今回展示されたEVコンセプトカーが、遠い未来を表現するものではなくなった(自動運転の部分は少し遠い未来にあるとしても)。
そうなった要因としては、EVというクルマの仕組みや特性の取り組みやすさがあるが、世界各国のエンジン車規制の急な動きなど、時代の流れも大きく影響しているのはまちがいない。
今後、各メーカーは、ここで披露したEVコンセプトカーをいつどのような形で実車化していくのか。次々と行われるであろう新車発表を楽しみに待ちたいところだ。

(文:みらいのくるま取材班)

(1)EV未発売メーカーも電動化に本腰!
(2)リアルさ満点のEVコンセプトカーたち!
(3)三菱は小型車からSUVまでEV化をめざす!
(4)スズキは現実路線のなかでEV開発を進める!
(5)新エコタイヤはEVのよさを加速させる!

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 『EVOCカンファレンス2019 in HAKONE』レポート(前編)多彩なゲストスピーカーが登壇したEVイノベイターたちの集い

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    『EVOCカンファレンス2019 in …

    夏の名残の無冠雪の富士山が顔を覗かせていた9月15日、神奈川県箱根町の星槎(せいさ)レイクアリーナ箱根の駐車場には、電動車がズラリと数十台並んでいた。三菱のi…

    2019.10.10更新

  • BookReview⑭『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』‐MaaSが導入されれば、みんながフェラーリに乗れるかも?

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview⑭『MaaS モビリ…

    スマホのアプリではじまる移動のための便利なサービス『MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)』とは、いったい何か?この本に書かれていることを元にして、で…

    2019.04.09更新

  • 「東京モーターショー2019」レポート(4) 三菱は進化形のPHEVシステムや電動4WDでSUVを過激に変えていく!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    「東京モーターショー2019」レポート(…

    ロータスクラブと提携している三菱自動車のブースにEVの姿はなかった。だが、PHEVの現行車やコンセプトカー展示に加え、V2H機器で家と電動車を繋ぎ、太陽光で発…

    2019.11.07更新

  • JAPAN MOBILITY SHOW 2023 レポート(3)ブリヂストン、横浜ゴム、パナソニックはEV対応の自社製品を展示!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    JAPAN MOBILITY SHOW …

    EVの普及が進む欧米では、すでにEV専用タイヤの販売がはじまっている。近々、日本でもハイパフォーマンス車を対象とした同様の製品が発売となる模様だ――。そこで…

    2023.11.14更新

  • BookReview(53)『ドライブイン探訪』―昭和レトロなドライブイン。その魅力の真髄に迫るノンフィクション

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(53)『ドライブイ…

    いまは密かな昭和レトロブーム。ドライブイン人気もそのひとつだ。この本は、一見、そうした流行を当て込んで書かれたガイド本かと思えるが、そうではない。本書には既…

    2024.06.13更新

  • BookReview⑮『CASE革命 2030年の自動車産業』- CASEは、たった一字違いのCAFEで推進力が増している。

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview⑮『CASE革命 2…

    トヨタが電動車550万台販売を5年ほど前倒ししたワケとは?トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、2015年に公表した『トヨタ環境チャレンジ2050』を、2…

    2019.07.09更新

< 前のページへ戻る