ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

BookReview(57)『渋滞学』―高速道路の嫌な渋滞は、ドライバー自身がつくっている!?

2024年10月2日更新

BookReview_57-1

高速道路での渋滞には本当にうんざりする。

なるべく避けたいところだが、交通量が多い時間帯になると、どうしても遭遇の確率が高まってしまう。

なんとかならないのか?

NEXCO東日本は、高速道路における渋滞の主な原因として「交通集中」「事故」「工事」の三つを挙げている。その中で最も多いのが「交通集中」による渋滞。その割合は全体の7割超を占めている。

そして、交通集中が起こりやすい主な箇所として「上がり坂・サグ部」「接続道路」「インターチェンジ」「トンネル部」「料金所」の五つを挙げている。特に「上がり坂・サグ部」における交通集中による渋滞発生が多く、その割合は全体の6割近くを占めている。

すなわち、現在の渋滞の多くは、「上がり坂・サグ部」における「交通集中」によって発生しているということ。

現時点における渋滞問題の解決の糸口は、間違いなくここにある。

サグ部に入ったら
アクセルを踏むべし

今回取り上げた『渋滞学』は、渋滞という現象を科学的に捉えて解説した本である。

上記した高速道路での「上がり坂・サグ部」における「交通集中」によって発生する渋滞のメカニズムについても非常にわかりやすく説明してくれている。

その部分を要約すると次のようになる。

◎サグ(sag)とは「たわむ」という意味の英語。道路においては緩やかにたわんだ状態の箇所をサグ部と呼ぶ。具体的には100m進むと1m上昇するぐらいの坂道へと変わる箇所を指す。

◎クルマがサグ部に差しかかると、多くの運転手は上り坂になったことに気がつかずアクセルをそのままにして走り、結果、少しずつスピードを落とし、後続車との車間距離を縮めてしまう。

◎後続車は車間距離が40m以下になった段階で危機感を感じ、少しだけブレーキを踏んで減速する。

◎そのブレーキランプに気づいた次の後続車は、より大きめにブレーキを踏んで減速する。ブレーキの踏みと減速は後続になればなるほど大きくなっていく。

◎この連鎖が最終的に停止するクルマを出現させ、渋滞が発生する。

ドライバーが嫌がる渋滞の多くは、つまりはドライバー自身が気づかぬうちにつくり出しているということ。ある意味、認識のない過失によって起こっている。

こうしたむなしい渋滞をなくすには、全車に自動運転機能を持たせることが有効だろうが、それは現時点では難しい。現実的な解決策としては、道路造成の改良に加え、ドライバー自身の鋭意努力が欠かせない。

現在、高速道路上のサグ部直前には「ここから上り坂」といったような注意喚起の看板がたくさん立てられている。ドライバー自身が、その看板の意味するところを深く理解し、アクセルを少し強く踏む習慣をつければ、きっと渋滞が減っていくに違いない。渋滞は物理的な現象とはいえ、解決には人間の心理の働きも重要なのである。気をつけたい。

本書にはこのこと以外にも役立つ知見がいっぱい紹介されている。

例えば、「渋滞時にはどの車線を走るべきか問題」について。

多くのドライバーは、二車線の高速道路で渋滞にはまったとき、走行車線を行くべきか、追い越し車線を行くべきか迷うわけだが、この本は、データをきっちり分析した上で、どちらの流れがスムーズかを明らかにしてくれている。その内容はここでは明かさない。ぜひ本書を入手して答えと理由を確認してもらいたい。

この本の発行は2006年とずいぶん古いが、今も良質かつわかりやすい科学書として人気を博している。実際、版は2022年時点で22刷を数えており、その間、講談社科学出版賞、日経BP・BizTech図書賞も受賞している。

渋滞を忌み嫌う全ドライバーにおすすめしたい一冊である。

BookReview_57-2

『渋滞学』
・2006年9月20日発行
(2022年5月20日22刷)
・著者:西成活裕
・発行:新潮社
・価格:1,815円(税込)

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • BookReview⑰『2020年版 間違いだらけのクルマ選び』 – 史上初めてEVが[今期のベスト3台]に選ばれた!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview⑰『2020年版 間…

    テスラ・モデル3は本物2019年は、新しいEVの発表や発売が相次いだ。特に欧米のメーカーからのEVラッシュがすごかった。著者・島下泰久氏は自動車ジャーナリス…

    2020.01.23更新

  • 次世代エコカー勉強会〈9時限目〉自動運転の「ただいまのところ」④車線のはみだしを防ぐLKS

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    次世代エコカー勉強会〈9時限目〉自動運転…

    走行中にうっかり車線をはみだすと大変な事故を起こす可能性が高い。今回紹介する自動運転のための技術の一つLKSは、それを高度な仕組みで防いでくれる。まだ進化途中だ…

    2016.10.27更新

  • ALL JAPAN EV-GP SERIES 2024 第5戦レポート③【4位争い】―戦士となったモンド選手が5Nとのバトルを制し、テスラ勢の面目を保つ!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    ALL JAPAN EV-GP SERI…

    ALLJAPANEV-GPSERIES2024第5戦の決勝では、4位争いの場でもヒョンデとテスラの対決が見られた。ヒョンデの1台は、初参戦の柴田知輝…

    2024.10.15更新

  • ALL JAPAN EV-GP SERIES 2024 第1戦レポート(前編)―モデルSプラッドを駆るKIMI選手が、異次元の最速タイムでポールを獲得!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    ALL JAPAN EV-GP SERI…

    陽光は春めくも風がまだ冷たい3月10日(日)、JEVRA(日本電気自動車レース協会)主催のALLJAPANEV-GPSERIES2024の第1戦「全日本…

    2024.03.26更新

  • 「トラック隊列走行実証実験」のその後 ― 研究所コースにて、“後続車無人隊列走行”に踏み込む

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    「トラック隊列走行実証実験」のその後 ―…

    2022年以降に高速道路(新東名、東京~大阪間)での後続車無人隊列走行の事業化を目指した、トラック隊列走行実証実験が去る1月23日から開始され、その模様をこのコ…

    2018.08.23更新

  • 次世代エコカー勉強会〈17時限目〉SDGsと自動車産業―日本の自動車メーカーの取り組み(前編)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    次世代エコカー勉強会〈17時限目〉SDG…

    一般社団法人日本自動車工業会が発行する広報誌『jamagazine(ジャマガジン)』の2022年2月号(2022年1月31日発行)は、「加速する日本の自動車メー…

    2022.02.24更新

< 前のページへ戻る