ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2023年12月14日更新
EVには、どんな電気を、どう充電すべきなのか――。
今回の「EVシンポジウム」では、全体を通してこうした話題が非常に多く出た。
社会的な視点で
EVを見つめ直す
冒頭、挨拶に立った日本EVクラブの舘内端代表は、地球温暖化を引き起こすCO2の大量排出は、現在ウクライナとガザ地区で起きている争いと同じように人類が犯してしまった愚行だとしながら、改めて社会的な視点でEVを見つめ直す必要性を訴えた。
「世界で排出されるCO2の約20%は交通機関からのもの。そのほとんどはガソリンを燃やして動くエンジン車から出ている。こうした現状を早急に改善しなくてはならない」
「ただ、クルマをEVに切り替えればそれでいいという話でもない。EVを移動の機関という狭い枠組みで見るのではなく、私たちの生活や街、あるいは行政や産業とつながっているモビリティとしてとらえ直す必要がある。今回のシンポジウムでは、そうした観点から多くの発言をしていただき、EVが生き残るための答えを導き出していきたい」
V2Xによる
新しい電力需給
シンポジウムの基調講演を行ったのは、本田技研工業㈱エネルギーサービス事業開発部チーフエンジニアの椛澤明氏である。
椛澤氏は「V2Xを活用したエネルギーマネージメント」というタイトルで、再生可能エネルギーによる電力をV2X(Vehicle to everything)で有効活用することの必要性をわかりやすく説いていた。以下はそのあらましである。
◎ ホンダはカーボンニュートラル達成に向け、2040年にグローバルの自動車販売比率をEVとFCVで100%にすることを目指している。
◎ これからの視点として、EVが充電する電気がどのような質のものか考えることが重要だ。日本は現在、電気をつくる段階でのCO2排出が多い。今後、国は再エネ発電を増やしていく方針である。
◎ ただし、再エネ発電の導入はそう簡単なことではない。
◎ そもそも電力供給は「同時同量」すなわち発電量と消費量の需給バランスを随時そろえて行う必要がある。それが崩れると電力網の周波数が乱れ、場合によっては大規模停電を起こしてしまう。
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
世界で初めて年間シリーズで行うEV(基本的にモーターだけで駆動する市販の電動車)レースとして、2010年に始まったALLJAPANEV-GPSERIES(…
2023.04.14更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
「インホイールモーターのEVは、どんな走りをするんだろう?」「指先でのアクセル操作って、難しんじゃないだろうのか?」われわれは、2021年の初めに開かれたオ…
2021.04.28更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2024シーズンのALLJAPANEV-GPSERIES(全日本電気自動車グランプリシリーズ)が、3月10日(日)、「モビリティリゾートもてぎ」(栃木県…
2024.03.05更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
アメリカと比べると、日本でのEDR、CDR、CDRアナリスト、さらにはテクニシャンの認知は比べものにならないくらい低い。しかし、諸星陽一氏と同様にCDRアナリス…
2021.03.11更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
クラシックカーは20世紀の機械遺産涌井清春氏は、日本を代表する“クラシックカー屋”。長年にわたり、古いロールスロイスとベントレーの販売を行う中で、日本にお…
2023.05.30更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
今の時代、自動車業界はカーボンニュートラル、デジタル化などの課題に直面している。自動車メーカーをはじめとするモビリティ関連企業には、スタートアップも含め、これ…
2024.10.24更新