ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2023年4月11日更新
著者の高橋優氏は日本初のEV専門自動車ジャーナリスト。日本で発売されているEVの性能を徹底検証するYouTubeチャンネル『EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】』を運営・公開している。
『EVネイティブ』というチャンネル名は、著者が免許を取得してから日産リーフやテスラ車といったEVしか所有してこなかったことからきている。つまり、エンジン車を知らない生粋のEVっ子が、クルマ=EVと見なすことを普通としながら、世のEVの良しあしを真摯に語るチャンネルとなっているのである。
このチャンネルの登録者数は2023年3月時点で約5万人。名物企画の1000㎞チャレンジなどがEVオーナーやEVに関心を寄せる人たちに好評を博していて、視聴回数は常時1万前後、多いときには20万以上にも上る。
これまでにないタイプの自動車ジャーナリズムが発生・進行しているといえるだろう。
現在、自動車業界が100年に一度の変革期を迎える中で自動車ジャーナリストの在り方も大きく変わろうとしているわけだが、著者はそれを先駆けて体現しようとしている1人なのである。
CHAdeMO充電器は
非常に使いにくい!?
そんな先鋭的な著者による本書は『EVショック ガラパゴス化する自動車王国ニッポン』というタイトルが示すとおり、欧米や中国に比して日本がいかにEV化に遅れているかを追及する内容となっている。
EV化の遅れに関しては、近年、ほかの書籍でも多く語られているため、その面においての新味はあまりない。
だが、ほかの書籍ではEV化の遅れの原因として主に日本の自動車メーカーの対応のまずさをあげているところ、本書はそれに加えてCHAdeMO規格の充電器の性能と展開の不十分さも大きな要因のひとつとしてあげており、その批判と提言にかなり多くの頁を費やしている。この部分については、かなり独自性があるといえる。
以下は、その批判と提言の数々の要約である。
「欧米では長い航続距離を誇るEVに対しても素早く充電ができるよう350kW級の急速充電器の配備が進んでいる。ところが日本のCHAdeMO規格の急速充電器のほとんどが40kW級以下にとどまっている。なんとかすべきである」
「現在、CHAdeMO規格の90kW級の急速充電器の増設が進められている。しかし、その数はまだ圧倒的に少ないのが実情。もっと早い展開が待たれる」
「1回の充電時間の30分間制限は非常に不便。制限の撤廃を望みたい」
「1ステーションにわずかな充電器しかないため渋滞充電が起こりやすい。増設を急ぐべきだ」
「CHAdeMO規格の充電コネクターは非常に重く非力な女性は扱いにくい。改善を望みたい」
「充電カード認証による利用はひどく面倒。充電プラグを差しただけで決済できる機能を実装すべきだ」
「時間で決める料金体系はおかしい。従量制ベースにすべきだ」
「充電終了後の放置EVを少なくするために、追加課金システムを導入すべきだ」
「日本に流通するEVの充電性能は、CHAdeMO規格の充電器の不十分さに合わせてダウンを余儀なくされている部分がある。この悪しきサイクルはぜひともなくしてほしい」etc.
非常にわかりやすくかつ説得力がある指摘の数々。日本のEV化について少しでも関心がある人なら、この部分は必読だろう。
2023年のおすすめEVは?
本書には、日本のEV化の遅れを厳しく追及する記述が多い一方で、バイヤーズガイド的な記述も少なからずある。
以下は、その一例だ。
〈EVのバッテリー交換が必要になると莫大な維持費がのしかかってくるのではないか、というバッテリー劣化問題が、EV購入の大きな心理的ハードルとなっている方も中にはいらっしゃるかもしれません。―略― (しかし)バッテリー温度を最適に調整できるバッテリー温度管理機構を搭載するEVに対しては、(その懸念は)もはや当てはまりません。―略― 現在発売されているほとんどのEVには(このバッテリー温度管理機構が)すでに搭載されており、EV普及の大きな要因になっています〉
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
三菱自動車は6月16日に軽EVのeKクロスEVを発売した。7月24日現在でその受注台数は5400台と、予想を超える人気を博している。なぜ、こんなに売れているのか…
2022.08.09更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
初夏とは思えぬ冷たい雨。近くにあるはずの富士山は、厚い雨雲に覆われて見えない。ALLJAPANEV-GPSERIES2023(全日本電気自動車グラン…
2023.06.08更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
超高齢化社会における交通問題の解決策のひとつとして、自動運転サービスの社会実装をめざしている国土交通省。2017年9月2日~9日、そのための最初の実証実験が栃木…
2017.10.10更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
コンビニエンスストアで水素の素が買えるようになる!?次世代エコカーの代表といえば電気自動車と燃料電池車だが、普及の可能性においては、いまのところ電気自動車の…
2016.09.16更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
社長は一人乗りEVのコムスを開発した技術者FOMMONEの広報担当者へのインタビュー内容の前に、FOMMがどういう企業なのかを見ておこう。先述のとおりF…
2021.02.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ハイブリッド車やEVは5年でバッテリー交換も前編で挙げた、3つの視点に基づく記述を紹介していこう。まずはバイヤーズガイド的な記述例――。〈日本で圧倒的に人…
2017.05.29更新