ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2022年12月23日更新
第28回 日本EVフェスティバルの後半の目玉企画は「EVシンポジウム」である。
約3時間半にわたり、基調講演、行政と企業各社によるプレゼンテーション、公開ディスカッションという三つのプログラムが実施された。
個々人の欲望を対象に
クルマをつくる時代
冒頭の基調講演では、日本EVクラブ代表の舘内端氏が、「自動車と資本主義と私たち」~欲望のゆくえ と題したスピーチを行った。以下はその概略である。
「クルマは、約100年にわたって資本主義とともに発展してきた。しかし、今は大きな変革期を迎えている。脱炭素というテーマを背景にクルマが複雑な機構を持つエンジン車からシンプルな機構の電動車へと変わりつつある。そして、ネット世界の拡張によって消費者が一律の大衆から多様な個々人へと変貌しつつある。これらのことを踏まえれば、今後のクルマの生産・販売は、大衆の欲望をターゲットとした資本主義的なものではなく、徐々に個々人の欲望を対象としたミニマムなスタイルが主流になっていく可能性がある。クルマに携わる者は、それを前提にして物事を考え行動していく必要がある……」
舘内氏は、1990年代からいち早くEV普及の必要性をアピールしてきた人物である。その先見的な視点は、今、EV普及後の新たなモビリティの世界の在り方へと向けられようとしているのである。
合成燃料のエンジン車に
期待が高まっている!?
続いて、行政と企業による各種プレゼンテーションが行われた。
最初に環境省 水・大気環境局自動車環境対策課の河田陽平氏が登壇し、「環境省における移動の脱炭素化に向けた取り組み」と題したプレゼンを行った。
内容は2050年のカーボンニュートラル実現を前提にした環境省の取り組みの概略である。既報の内容がほとんどだったが、注目すべき新たな発言もいくつかあった。以下はその要約である。
「今、環境省は、クルマの保有からシェアへと移行する動きに補助金をつけることで電動車(EV、PHEV、HV、FCV)普及へのてこ入れを行っている。また、商用車の電動化ならびに水素活用への補助にも力を入れ始めている。さらには、合成燃料のエンジン車の将来的な活用の道も探り出している」
日本のクルマの電動化は、従来どおりEV一辺倒ではなくて多様なパワートレインを活用しながら進められることが再確認できたわけだが、気になったのは国が合成燃料を使うエンジン車の活用を以前より重要視している印象があったことだ。
これは後退なのか進展なのか……今後の推移を見守りたい。
商業施設や集合住宅に
無料で充電器を設置!
企業のプレゼンテーションでは、以下の4社がそれぞれのクルマの電動化と脱炭素化に向けた取り組みを紹介していた。
● ● ●
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
出版3日前にトヨタが電動化施策を発表2018年版の『間違いだらけのクルマ選び』が発売される3日前、2017年12月18日、トヨタ自動車株式会社が「電動車普及に…
2018.01.17更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
陽光は春めくも風がまだ冷たい3月10日(日)、JEVRA(日本電気自動車レース協会)主催のALLJAPANEV-GPSERIES2024の第1戦「全日本…
2024.03.26更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ALLJAPANEV-GPSERIES2024最終戦の決勝は、日が傾きはじめた16時にスタートした。夕日に赤く映えた各車両は、その美しさを誇示するか…
2024.11.07更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
武蔵精密工業のEVモータースポーツ部は2018年に誕生。2021年にJEVRAのEVレースに初参戦している。中編では、監督を務める加藤宣保氏(研究開発部所属)…
2023.11.30更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
KIMI選手は、決勝のスタートで第1戦、第2戦と続けてミスを犯している。今シーズン、スタートに成功したのは第3戦だけだった。今戦の決勝スタートで、KIMI選…
2024.08.28更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ヒトは、自動運転車と聞くと「なんにもしなくても完全に安全に走るクルマ」とイメージする。たしかにそういうところはある。だが、じつはそれだけでは危うい。今回紹介する…
2017.04.12更新