ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

EVキーマンに聞く/日本EVクラブ代表 舘内端 ①「大好きなレースをつづけるために日本EVクラブをつくりました」

2018年12月20日更新

舘内さんTOP①web

ロータスクラブも会員になっている一般社団法人日本EVクラブ。その代表である自動車評論家の舘内端さんに「日本EVクラブ発足の経緯」「日本のEV化の現状と課題」「レース界のEV化の動き」「EV時代の自動車整備業への期待」などについて伺った。歯に衣着せぬ口調の、的確かつユニークな論に刮目!

CO₂を大量に発生させる
エンスーなカーライフを猛省

― 舘内さんは日本にEV(電気自動車)を普及させる活動をするために、いまから四半世紀ほど前の1994年に日本EVクラブを立ち上げました。1994年といえば、世の中にまだEV化への動きがほとんどないに等しい状況。そんなときに、どうしてEVに着目したのでしょうか? まず、そこに至るまでの経緯から教えてください。

舘内 1970年代から90年代のはじめごろまで、僕はエンジン車でさんざん好きなことをやっていました。レーシングカーのエンジニアとしてF1で自分が設計したマシンを走らせたり、自動車評論家としてたくさんのエンジン車について「○」と「X」を語って読者の皆さんの購買意欲を刺激したりしていました。しかも、V型12気筒のジャガーXJSに乗っていたことだってある。これ、徳大寺さん(自動車評論家の故・徳大寺有恒氏)に「すごくいいぞ」ってそそのかされて買ったものなんですけど、燃費がわずか2㎞/ℓしかない、大のガソリン喰い。それにも関わらず、もう嬉々として乗っていましたね。

― ある意味、当時のクルマ好きの王道をいかれていたわけですね。

舘内 まあ、そんな感じなのかな。だけどね、そうこうしているうちに、世間ではCO₂による地球温暖化についての議論が盛んになってきて、その元凶の一つとしてガソリン車がやり玉にあがりはじめたんですよ。
これに対しては「机上の空論に過ぎない」とか「遠い未来の話だ」とかいう反論がでたりもして、業界人も含めて多くの人たちが「オレには関係ないや」って顔してたんだけど、僕は排ガスだらけの現場にしょっちゅういたせいか、かなりリアリティをもってその論を受けとめた。そして、自分なりに勉強してみたところ、本当に地球がたいへんな状態になっているのがわかり、大きな危機感を抱くに至った。「近い将来、エンジン車に乗っちゃいけない時代がくるかも知れない。そうなったら、大好きなレースもできなくなるにちがいない」って思い、心の底からゾッとしたんです。

― それで環境にいいEVに着目された、と。

舘内 そう、クルマ社会がCO₂をださないEV主体の世界になれば、たぶん誰も文句を言わなくなるだろうから、レースをはじめとする自分の好きなクルマの仕事もつづけやすくなるに違いないと思ったんです。まぁ、社会正義というより自己本位な動機のほうが強いわけなんですが(笑)。とにかく、僕はこれまでの路線を急遽変更することにし、「エンジン車は×で、EVは○」ということを世の中に広くアピール&アクションしていくための日本EVクラブを立ち上げたというわけです。

世界の資金がEVに流れはじめた!

― いま、世の中では、かつて舘内さんが予感したとおりにガソリン車やディーゼル車が規制の対象となり、EVの存在感がいや増しています。とくにこの2~3年は、それが顕著になっています。このEV化について、舘内さんはどのような感想をお持ちですか?

舘内 このところの急激なEV化への動きは、2015年のパリ協定の採択とフォルクスワーゲンによる不正問題がトリガーになっているんですけど、「人々の環境意識が高まったから」というだけではないと考えた方がいい。エンジン車の将来性が不透明になってきていることを受けて、金融機関や投資家の資金がEV開発のほうにどっと流れるようになった結果だともいえます。
卑近な例でいうなら、いまメーカーが新たなエンジン車やディーゼル車を開発して販売したとしても、10年後に中古車としての価値が大幅に下落する可能性が出てきた。だったら、そこに資金を回すよりも将来性のあるEV開発の方に投資効果があるんじゃないかという損得勘定が働き、それが市場の在り方に大きく影響を及ぼしているということです。
ある意味、グローバル経済のクールな話という側面が強いので、環境派のクルマ好きにとっては多少モヤモヤするところはあるわけですが、それが結果的には痛んだ地球とそこに住む人類に大きな恩恵をもたらすのは間違いないことなので、まあ、よしとすべきなんでしょう。
ついでに僕ら苦節24年の日本EVクラブにとっても面目躍如ということになるので、そういう意味でもなによりかなと思います(笑)。

― ちなみに、日本EVクラブを立ち上げたときと現在を比べると、周りの反応は変わっていますか?

舘内 立ち上げ当時は「舘内がおかしくなった」とか、さんざんな言われっぷりでした。ところが、そんな悪口をいっていた連中も、最近では「さすが舘内さん、先見の明がある!」とかいってしきりに褒めてくれるようになった。もう、なんだかなぁって感じですよ(苦笑)。

①「大好きなレースをつづけるために日本EVクラブをつくりました」

②「中国から軽タイプのEVが入ってくる可能性はありますね」

③「もうすぐF1はフォーミュラーEに取って代わられるでしょう」

④「街の整備工場はEVサービスの発信基地になるべきです」

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • BookReview(26)『日本車は生き残れるか』 ─新エネ車×インターネットが未来のモビリティの理想形!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(26)『日本車は生…

    CASEのCが最重要!?日本車は生き残れるか。恐ろしい問いかけをタイトルにする本書だが、冒頭2ページ目にあっさり答えが出されている。〈日本の自動車産業は崩壊…

    2021.06.10更新

  • eKクロスEVの魅力⑤「毎日が気持ちいい軽EV。日本のEVシフトはこの1台から本格化する」…まるも亜希子(カーライフジャーナリスト)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    eKクロスEVの魅力⑤「毎日が気持ちいい…

    カーライフジャーナリストのまるも亜希子さんに、eKクロスEVの魅力を徹底解説してもらうこのインタビューもラストのパートとなった。パート5では、ユーザーからの視点…

    2022.08.09更新

  • EVキーマンに聞く/電力シェアリングCEO 酒井直樹さん ①「冒険心があったお陰で、世界最大のメガソーラーづくりに関われました」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/電力シェアリングCE…

    株式会社電力シェアリング(東京都・品川区、以下電力シェアリング)は、電力関連のスタートアップ企業。「電力システムの安定化と脱炭素化」「シェア・循環社会の形成」…

    2024.02.22更新

  • EVキーマンに聞く/EVレース王者 地頭所光選手 ⑤「4連覇できたのは、圧倒的に速いテスラ車を駆っていたから」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/EVレース王者 地頭…

    全日本EVグランプリシリーズ初参戦で勝利。以降、4年連続で年間チャンピオンに。「東大生レーサー」地頭所選手は、栄光をもたらしたテスラ車に心底ほれた。でき…

    2022.04.21更新

  • ALL JAPAN EV-GP SERIES 2024 第6戦レポート①【予選】―爆速のシャオミSU7Max初見参も、プラッドのKIMI選手が楽々とポールを獲得!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    ALL JAPAN EV-GP SERI…

    EVは、アクセル全開で長い距離を走り続けると、バッテリーが過熱して損傷をきたす恐れがある。そのため各メーカーは、自社のEVに、バッテリーが一定の温度を超えたら…

    2024.11.07更新

  • 第27回 日本EVフェスティバル レポート③ ―「百万台EVプロジェクト」で、楽しく地球温暖化対策に乗り出そう!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    第27回 日本EVフェスティバル レポー…

    日本EVクラブの舘内端代表は、今回の日本EVフェスティバルのパンフレットに「地球温暖化は私です」という一文を寄せていた。そこには、こんな記述がある。「世界の…

    2021.12.09更新

< 前のページへ戻る