ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2020年3月19日更新
姉川尚史会長へのインタビュー第2話は、「CHAdeMO協議会が急速充電器の規格を統一する業務を行っているワケ」と「その規格の内容」について。わかりやすい説明の中で、驚きのエピソードも披露された!
公共性を意識して規格を統一
2010年に、CHAdeMO協議会は日本の自動車メーカー4社と東京電力を幹事会社として設立された。東京電力1社だけの事業としなかったのは、急速充電インフラの公共性を重要視するとともに、なるべく早く的確な展開を目指したが故のことだった。
——CHAdeMO(チャデモ)という単語は耳慣れたものになってきていますが、実は世の多くの人たちは、CHAdeMO協議会がなにをやる団体なのかをあまりよくわかっていません。ここで改めて、協議会について解説いただけますか?
姉川 わかりました。なるべくカンタンにご説明しましょう。まずは基本的な理解の確認からいきますと……そもそも急速充電インフラって、みんなが使う公共インフラの側面が強くあるじゃないですか。
——ええ。
姉川 だとすると、もし、バラバラな規格の急速充電器がいっぱい出てくると、利用する人は非常に困まってしまいますよね?
——まちがいなく。
姉川 だから、そういうことが起こらないようするためには、あらゆる急速充電器の規格を統一させなきゃいけないわけですよ。
——そうですね。
姉川 つまり、これがCHAdeMO協議会とは何かの前提になるのですが、われわれはその統一の規格を開発し、管理・運営している団体ということなんです。そして、CHAdeMO規格というのは、その統一規格の名称となります。
——なるほど、わかりやすい解説、ありがとうございます。ちなみに、協議会設立時にはトヨタ、日産、三菱自動車、富士重工といった自動車メーカーが幹事会社として参画し、その他にも部品メーカー、充電器メーカー、自治体、そしてロータスクラブなど、さまざまな組織・団体が会員として加わっていますけれど、こうした東京電力1社ではない体制も、やはり公共性を意識した結果なのでしょうか?
姉川 そうです。新しいインフラをつくるというのは社会的にも業界的にも非常に大きなパラダイムシフトを起こすことになるので、統一の規格を定めるといっても、東京電力1社だけが先行して事を進めるわけにはいきません。そんなことをすると、現実に即さない規格になり、機器の開発やインフラ展開にいろいろと無理が生じて、利用者に迷惑をかけることになってしまいます。
——はい。
姉川 それを考えれば、やはり、EVをつくる会社、バッテリーをつくる会社、急速充電器をつくる会社、急速充電器を設置する団体などと歩調と呼吸を合わせて、すり合わせをしながら事を進めていくのがベスト。統一規格を技術・ニーズ・環境などとのマッチングをしながら定めていき、使う人みんなに役立つインフラを迅速かつ的確につくっていきましょう、ということにしたんです。
——急速充電インフラのための基礎づくりを、ある意味、日本の各企業がワンチームとなって行ったし、今も行っているということなんですね。
姉川 まあ、そんな感じですかね。ただし、CHAdeMO協議会はなにも国内だけでCHAdeMO規格の標準化をしている団体ではありません。設立当初から世界中の急速充電器に採用される規格にし、広めていくことも目指しています。つまりわれわれは、理想の電動化クルマ社会の実現のためにグローバルな公共性をも意識して活動している団体なんです。
すべての電動車に適切な充電を
自動車メーカーや充電器メーカーなどとのすり合わせを行いつつ、開発が進められたCHAdeMO規格。できあがったそれは、あらゆる電動車に適切に充電ができることを重視した世界に例を見ない画期的な規格となっていた。
——次に、統一の規格つまりCHAdeMO規格について伺います。急速充電器のCHAdeMO規格とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
日本発の規格であるCHAdeMO方式の急速充電器は、世界に先行した試みであったが、まだ世界標準になっているとは言えない。EV・PHEVの重要なインフラである急速…
2017.06.27更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
かつて三菱自動車に在籍していた堤健一さん(株式会社LTE代表)は、マーケティングやインフラ整備支援などを通してi-MiEV(アイ・ミーブ)の販売をサポートした。…
2019.11.21更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
「協調型」の自動運転技術にスポットが当たりはじめたいま、巷でスポットを浴びているクルマの安全支援技術や自動運転技術は主に「自律型」だ。道路上の状況を読み取…
2018.11.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ALLJAPANEV-GPSERIESは、モーター出力数と車両タイプでクラス分けされた車両が混走するレース。毎戦、その中でクラス順位と総合順位が争われて…
2024.08.28更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
給電には外部給電器が必須EVには、給電ができるという便利な機能がある。しかし、たとえばキャンプなどでV2Lとして給電を行う場合、充電口からそのまま家電に使え…
2018.06.26更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
カーライフ・ジャーナリストのまるも亜希子さんに聞く、5回シリーズのインタビューの第2回目は「EVをはじめとする電動車の特長・メリット」について。まるもさんによれ…
2019.07.09更新