ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
2023年9月19日更新
前編では、Fさんのケースを見ながら、自転車保険の必要性について学びました。つづく後編では、自転車の事故に備える保険についてご紹介します。
基本的に自転車保険は3つある
自転車用の保険には、いくつか種類があります。その主なものを補償対象とともに以下の表に示しました。
「あれ、自転車保険がないじゃないか」と思われたのではないでしょうか?
じつは、世のなかで「自転車保険」という呼んでいる保険は、「①個人賠償責任保険と傷害保険を組み合わせたセット商品としての自転車保険」、「②個人賠償責任保険という単体商品としての自転車保険」、「③TSマーク付帯保険という単体サービスとしての自転車保険」の三つのいずれかということになるのです。
オススメは自動車保険に特約でつける自転車保険
では、どれを選べばいいのか?
一番簡単なのは、各保険会社が売り出している「①個人賠償責任保険と傷害保険を組み合わせたセット商品としての自転車保険」に入るという手です。これなら、一つの保険商品にお金を払うだけで、相手への賠償(一般的に最大2~3億円)と自分のケガに対する補償が自動的に付いてきます。
ただし、これだと金銭面のムダが発生する場合があります。たぶん多くの人は別に傷害保険に入っているはず。そうであるならば、傷害保険分を重複して支払うことになってしまいます。とくに自転車に乗る家族が複数人いる場合、そのムダは無視できまないほどに大きくなってしまいます。
次に、「③TSマーク付帯保険という単体サービスとしての自転車保険」について見ていきましょう。この保険は、1年に1回必ず自転車安全整備店で有料の点検整備をするという条件が付きます。少し気になるのは、賠償責任補償の最高限度額が赤色TSマークの場合は1億円ですが、青色TSマークの場合は1,000万円と低いことです。前編で紹介しましたが、大きな事故における賠償額はそれを大きく上回る可能性があるので、十分とは言えないでしょう。
ということで、ここでオススメするのは、「②個人賠償責任保険という単体商品としての自転車保険」ということになります。
これは、じつは個人賠償責任補償特約として、既に加入済みの自動車保険に特約として簡単に付けられます。しかも、保険料と相手への補償に関する金銭的なメリットは、ほかのどれよりも大きくなっています。損害保険各社によって多少の違いはありますが、個人賠償責任補償特約のポイントは以下のようなものです。
●年間の保険料は千数百円~2,000円程度
●保険適用対象は自分と家族全員
●相手への補償は国内では無制限(示談交渉付き)
どうでしょうか? かなりいい内容といえるのではないでしょうか。唯一のデメリットとしては、自転車を運転していた人のケガへの補償がないことですが、それは別に傷害保険に加入してカバーすることができます。
すでに自動車保険に加入している方で、自分と家族の自転車保険のことを考えている方は、個人賠償責任補償特約を付帯することを考えてみてはいかがでしょう。
※参考文献:日本損害保険協会HP、埼玉県警HP、日本交通管理技術協会HP、東京海上日動火災保険HP ほか
息子が自転車で人身事故を起こした。莫大な賠償金、どうしよう……〈前編〉
息子が自転車で人身事故を起こした。莫大な賠償金、どうしよう……〈後編〉
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】一浪の末に大学生になったBくん(19歳)は、叔父さんから遅れ馳せながらの入学祝いとして、叔父さんが乗っていた原付バイクをゆずっ…
2018.05.29更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
閉じられた空間での火災は即、命の危機へとつながるさて、ここからが本題――。数多い首都高での車両火災のなかでも、もっとも怖いのは今回の事例で紹介したようなト…
2020.08.25更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
忘れられがちな保証継承クルマを個人から譲り受けたら、車両の名義変更などの手続きを行わなければなりません。車両の名義変更についてはディーラーや自動車整備工場で行…
2024.07.30更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
前編で紹介した「キャンプ用ナイフの携帯が銃刀法違反に問われる可能性がある」という報道は、キャンプブームや車中泊ブームによって、刃物類の取り扱いについて無意識・無…
2023.06.22更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
前編に掲載したストーリーで、ほとんど避けようのない事故に遭ってしまったCくん。その後の理不尽な展開に、なかなか納得できませんでした。そこで、「何でそうなるのか」…
2021.03.25更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
鼻炎薬や咳止め薬も運転NG飲んだら運転を避けるべき薬は、風邪薬だけではありません。身近な薬の中では、以下のようなものも運転NGとなります。●使用中は運転な…
2024.11.21更新